2020/04/02 17:15

(photo by tsunekawaさま)
https://www.wakanasawada.com/items/26666049
春の個展、今年のテーマは“クリームソーダ”でした。
クリームソーダ職人 tsunekawaさん(https://www.instagram.com/tsunekawa_/)とのコラボレーショングラスに加え
ひらひらのフチがどこか懐かしい、クリームソーダグラスを制作しました。
その制作過程や魅力について、ご紹介させて頂きます。
美しいひらひらを追求し、ひたすら数をこなす
よく、「どうやって作ってるの?」と聞かれるのですが、吹きガラスはほとんどの人にとって馴染みのない特殊な技術です。
そこで、制作過程をイラストにしてみました!


…いかがでしょうか?
雰囲気だけでも伝わればいいなと思います。
絵ではラフな格好でササっと作っている感じですが、実際はサングラス・手ぬぐい・熱よけ腕カバーなどを装備し、
汗だく・ときに歯を食いしばりながら制作しています…!
ひとつひとつ手作業ですので、フォルムや雰囲気には個体差がありますが
自分でも納得のいく逸品をお届け致します。
「ひらひら深めで!」などのリクエストを頂くことも。ぜひお気軽にお問い合わせ下さいね。

意外と簡単かも?クリームソーダの世界
「素敵なドリンクを作ってみたい…でも難しそう…。」
そう思う方は多いのではないでしょうか?
今回、一緒に作品を制作・撮影をして頂きましたクリームソーダ職人tsunekawaさんは、
レシピ本やyoutubeでクリームソーダの作り方を紹介されています。
レシピ本やyoutubeでクリームソーダの作り方を紹介されています。
美しく癒し効果も絶大ですので、ぜひ一度ご覧下さい。
動画でも分かるように、意外とシンプル。
専用のグラス・氷・アイスクリームディッシャーがあれば、自由にクリームソーダが楽しめるんじゃないかな?と思います!
まずはグラスから…
皆さまに、心癒されるひとときをお届け出来ますよう、制作に励みます。