2020/05/08 18:15
https://www.wakanasawada.com/items/26017200
外出自粛が続く中、季節は初夏を迎えています。
半袖で過ごす日もふえてきましたね。
夏は楽しいイベントやお出掛けの予定がたくさん!と言いたいところですが…。
おうち時間をいかに充実して過ごすことが出来るかが、ここ数ヶ月皆さまにとっての関心事であるかと思います。
今だからこそ出来ることとして、お料理やお菓子作りに挑戦している方も多いのではないでしょうか?
(私の近所のスーパーではホットケーキミックスや、なぜかお好み焼き粉も品薄でした…)
お陰様で、たくさんの方にご注文を頂いておりますクリームソーダグラス。
今回は、実際に私がおうちカフェを実践した経験をレポートさせて頂きます!
おすすめアイテム5選
まず、できれば用意したいのがアイスディッシャーです。
私は今回購入して使ってみました。格段にカフェっぽくなります!
グラスの直径が約65mmなので、#14(直径約60mm)にしてみましたが、もう1サイズ小さい#16(直径約55mm)でもいいかなと思います。
キッチンツール集めが好きなので、アイテムを手に入れた感覚でとても充実感を得られました。
次に、ずっと気になっていたガラスストローです。
こちらは、プラスチックごみ削減の観点からもぜひおすすめしたいと思いました。
そう、クリームソーダグラスは口元がひらひらしている上、アイスがのっているのでストロー必須…!
撮影時には届いておらず使用写真がないのですが、ドイツのHALM(ハルム)というメーカーのガラスストローを購入してみました。
シンプルな透明で強化ガラス、洗浄用のブラシもついています。
曲がったかたちがたまらなく可愛い。

グラデーションのクリームソーダを作る時のポイントは、ピッチャーでそっと注ぐこと。
できれば2個用意しておいた方が良いと思います。
私は耐熱ガラスメーカーPYLEX(パイレックス)のものを普段のお料理でも愛用しています。
一緒に食卓に並べても可愛いので、ぜひ私のピッチャーも合わせてご覧下さい!
作ってみて分かったのですが、アイスや氷は想像以上の速さで溶けます。
達成感に浸りながら、やった〜可愛い〜と写真を撮り、いざ味わおうとした頃にはほぼ確実にあふれます…!
なので、受け皿もご用意してみて下さい。
こちらは、純喫茶風にシルバーのものを合わせて頂くのもおしゃれですし、ガラス同士でも素敵です。
私はイギリスアンティークのレトロな小皿を使ってみました。
最後に、主役となるグラスはぜひ、ハンドメイドのものを!
私としては意識していなかったのですが、口元が反ったデザインなのでアイスも比較的こぼれにくいと評判です。
現在、夏本番に向けてご予約のみ受付中です。お届けは6月中旬頃を予定しております。
ささやかながら¥500offクーポンも発行致しましたのでご活用頂けますと幸いです。
クーポンコード【enjoy_at_home】※5/8~5/31

皆様に心癒されるひとときをお届け出来ますよう、制作に励みます。
オリジナルのグラスで、おうちカフェを楽しんで下さいね!
澤田 和香奈/wakana sawada GLASSWARE
宙吹きガラスで、ハンドメイドテーブルウェアを制作しています。